明治維新の立役者たちの跡をたどり、俳句を吟じながら、桜咲く城南地区を、歩きましょう。ふるってご参加ください。 1、日時 ...
武蔵野文化協会理事長として長年貢献された樋渡達也先生の卒寿を祝う会が開催され、 花束と記念品を贈呈いたしました。 1、日...
『武蔵野事典』の出版において、功績のあった方々を招きお礼の会を開催し、協力していただいた方々に感謝状が手渡されました。 ...
寛永6年(1629)、水戸徳川家の祖頼房が江戸中屋敷の庭園とし小石川後楽園庭園を造り、二代藩主光圀の代に改修されました。...
武蔵国分寺跡が国の史跡に指定されて100周年を迎えました。国分寺跡の現状観察会を、本会と観光考古学会共催で下記のとおり開...
令和4年10月22日、「武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念講演会」(国寺市・国分寺教育委員会主催)が国分寺市立いずみホー...
武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念 観光考古学会パネルディスカッション「武蔵国分寺跡の保存と観光活用」 大正11年に武蔵...
2月例会では京都の黄檗山萬福寺、天龍寺、清水寺をお寺の方の案内で見学いたします。いつもは見られないところをお寺の方が案内...
2月、京都黄檗山萬福寺などをお寺の方の案内で見学します。その事前講座を下記のとおり開催します。2月例会参加希望の方は必ず...
比企の郷に「鎌倉街道ー上道ーと武蔵武士」の遺蹟を巡る(バスツアー) 10月例会は、連続講座「鎌倉殿と鎌倉武士」の巡見も兼...
連続講座「鎌倉殿と鎌倉武士」 第3回講座(9月例会) 日時 令和4年9月18日(日) 13:15~16:40 会場 国分...
連続講座「鎌倉殿と鎌倉武士」第2回講座[講師がコロナ関連で欠席・中止 8月16日] 日時 令和4年8月20日(土) 13...
鎌倉街道・上野道沿いに安達盛長・足立遠元ゆかりの地を巡る(バスツアー) 5月例会は、連続講座「鎌倉殿と鎌倉武士」の巡見も...
連続講座「鎌倉殿と鎌倉武士」第1回 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まり、お馴染みの武蔵武士 や相模武士が多数登場してい...
日時 令和4年7月10日(日) 13:00~16:30 会場 東京都国分寺労政会館第3会議室 (JR中央線国分寺駅南口下...
歴史講座 江戸の歴史教科書と江戸城の再現と職人 日 時 令和4年6月28日(火) 13時半~ 会 場 東京都国分寺労政会...
3月例会は、江戸情緒が残る江戸つ子憧れの町、墨田区向島に三囲神社、黄檗宗弘福寺を散策します。 コロナ禍の情況が明らかでは...
岸本昌良(会員) 詳細は以下、PDFファイルをご覧ください。 ▶︎「11月誌上例会レジュメ」をダウンロード
髙麗 正(会員) 本日は、早くから注目の野川中流域(多摩川の一支流)の史跡の宝庫を訪ねます。加えて市販のハイク本には載っ...
近世古文書部会は現在休会中ですが、コロナ禍終息次第再開します。 近世古文書部会の活動は、部会代表根岸先生(国学院大学名誉...
さくらそう会世話人代表 鳥居恒夫 18歳で上京して以来65年すっかり東京人となりましたが、まだ雑木林の残る小平市に住みま...
樋渡達也(会員) 明治45年7月30日、明治天皇が亡くなられて御陵は伏見・桃山に決まりました。東京に、陵墓にかわるものを...
樋渡達也(会員) 今月は武蔵野の雑木林と丘陵地公園をご案内いたします。 武蔵野といえば国木田独歩、国木田独歩といえば雑木...
コロナ禍の影響で休会中(令和3年2月から再開予定) ※担当:田島照(本会評議員、近世古文書部会幹事長) ※入会:随時、担...
コロナ禍の影響で休会中(令和3年2月から再開予定)
共催事業 発見・復元された武蔵国司館跡を訪ねて(本会共催) 日時 令和2年2月29日(10名) 講師 和田信行(府中市文...
日時 2020年(令和2)2月22日 講師 和田信行 コース JR南武線西府駅--(府中市)武蔵府中熊野神社古墳(国内最...
協力事業 第45回東京都遺跡調査・研究発表会 日時 令和2年2月15日(自由参加) 会場 東京都議会議事堂1階都民ホール...
日時 2020年(令和2)2月15日 会場 東京都議会議事堂都民ホール 講演 「港区芝丸山古墳8号墳」平田健ほか
日時 2019年(令和元)12月15日 講師 八幡義信 コース JR 横須賀線鎌倉駅--(鎌倉市)本覚寺(日蓮宗、東身延...